MT4ログイン後から注文発注までの流れ
MT4にログインした後のおすすめの画面設定や注文発注の流れをご紹介します。
1.ログイン後、まず画面を見やすい状態にします。

① 左側の通貨ペアリストの枠を広げ、見やすくします。
丸の箇所(チャート枠と通貨ペアの枠の間)にカーソルを合わせると両矢印⇔が出ますので、通貨ペアリスト画面を右側に広げます。

② 全通貨ペアを表示します。
初期状態では、全通貨ペアは表示されていません。通貨ペアリストの破線箇所の中で右クリックし、「すべて表示」を選択すると、FXTFで取り扱いのすべての通貨ペアを表示できます。

③ ターミナルの「取引」画面を表示しておきます。
口座残高や保有ポジション、未約定注文の管理を行うため、画面左下の「取引」画面を表示しておきます。

2.チャートを自分仕様に設定します。
① 表示されているインディケータの確認と削除方法。
初期状態では、インディケータがいくつか入っていますが、不要なものは削除できます。
チャート上で右クリックして、「表示中のインディケータ(L)」より確認できます。


② チャート上の注文パネルの消し方。
チャート上の注文パネルを消したい場合、左上の▲をクリックするだけで消すことができます。 表示したい場合は▼をクリックすると表示されます。

③ チャートを1枚大きく表示する。

④ チャートを4枚に戻す。

⑤ チャートを3枚表示する。

⑥ チャートにインディケータを入れる。

⑦ 定型チャートを表示する。

⑧ 表示しているチャートを組として保存する。
何パターンも組を作っておき、ご希望の組に切り替えて使えます。
※保存する際はスラッシュ等記号は使わず、英数字のみの名前を付けてください。

3.さっそく新規注文を出してみます。
① 注文画面(オーダーの発注)は以下の4箇所のどこからでも出すことができます。

※ワンクリック注文に設定している場合は、クリックしてもオーダー発注画面は表示されずに発注されます。
② 注文画面(オーダーの発注)から成行注文を発注します。

③ ポジションはターミナルの取引画面から確認します。

④ 決済します。
以下は③の図のピンクの破線箇所を拡大したものです。

⑤ 決済した注文は「口座履歴」画面で確認できます。
口座履歴画面には当月分の履歴が表示されます。
過去の履歴を見たい場合は、口座履歴画面内で右クリックし、「全履歴」で確認します。
「レポートの保存」をクリックし、デスクトップ等に保存するとわかりやすい口座明細書が保存できます。

- もっと詳しい使い方はこちら
- MT4の使い方
- 取引前に知っておきたいFXTF MT4の仕様